小3 かけ算 2けた×1けた
小3 かけ算の筆算を自分で書くタイプの問題もなくてはいけないな、
ということで作成しました。
字の大きさをそろえて書く、位をそろえて書く、
ということを訓練します。
定規を使って、横線を引くと良い効果が得られるようです。
かけ算 2けた×1けた その1
かけ算 2けた×1けた その2
かけ算 2けた×1けた その3
かけ算 2けた×1けた その4
かけ算 2けた×1けた その5
かけ算 2けた×1けた その6
かけ算 2けた×1けた その7
かけ算 2けた×1けた その8
かけ算 2けた×1けた その9
かけ算 2けた×1けた その10
小3 かけ算 2けた×1けた
筆算のかけ算の練習です。
2ケタ×1ケタです。
かけ算 2けた×1けた その1
かけ算 2けた×1けた その2
かけ算 2けた×1けた その3
かけ算 2けた×1けた その4
かけ算 2けた×1けた その5
かけ算 2けた×1けた その6
かけ算 2けた×1けた その7
かけ算 2けた×1けた その8
小3 かけ算のしかた 何十、何百 × 1けた
90×3のようなタイプのかけ算のプリントです。
お金で考えるとうまくいきます。
90円は10円が9枚。
9枚が3つだから、27枚。
10円が27枚だから、270円。
このように考えると、暗算でできます。
すぐに筆算でやろうとする生徒も多いです。
かけ算のし方 何十、何百×1けた その1
かけ算のし方 何十、何百×1けた その2
かけ算のし方 何十、何百×1けた その3
かけ算のし方 何十、何百×1けた その4
かけ算のし方 何十、何百×1けた その5
かけ算のし方 何十、何百×1けた その6
かけ算のし方 何十、何百×1けた その7
かけ算のし方 何十、何百×1けた その8
かけ算のし方 何十、何百×1けた その9
かけ算のし方 何十、何百×1けた その10
小3 あまりのあるわり算 まとめ
小学3年生用のあまりのあるわり算のまとめです。
※長い間アップロードするのを忘れていました。すみません。
1枚のプリントに2のだんから9のだんまですべて入っています。
時間を計ってやるとおもしろいと思います。
そのうち、いろんな法則を見つけることと思います。
あまりのあるわり算 まとめ その1
あまりのあるわり算 まとめ その2
あまりのあるわり算 まとめ その3
あまりのあるわり算 まとめ その4
あまりのあるわり算 まとめ その5
あまりのあるわり算 まとめ その6
あまりのあるわり算 まとめ その7
あまりのあるわり算 まとめ その8
あまりのあるわり算 まとめ その9
あまりのあるわり算 まとめ その10
あまりのあるわり算 まとめ その11
あまりのあるわり算 まとめ その12
あまりのあるわり算 まとめ その13
あまりのあるわり算 まとめ その14
あまりのあるわり算 まとめ その15
あまりのあるわり算 まとめ その16
あまりのあるわり算 まとめ その17
あまりのあるわり算 まとめ その18
あまりのあるわり算 まとめ その19
あまりのあるわり算 まとめ その20
小3 おおきな数 10倍、10でわる
10倍、100倍、10でわることの
まとめのプリントです。
おおきな数 10倍、10でわる その1
おおきな数 10倍、10でわる その2
おおきな数 10倍、10でわる その3
おおきな数 10倍、10でわる その4
おおきな数 10倍、10でわる その5
おおきな数 10倍、10でわる その6
おおきな数 10倍、10でわる その7
おおきな数 10倍、10でわる その8
おおきな数 10倍、10でわる その9
小3 おおきな数 10でわる
10で割ったときにどうなるかの練習です。
10倍、100倍の時と同じように、
「0を一つ消せば良い」ということと「10で割るイメージ」が
しっかり結びついていることが大事です。
おおきな数 10でわる その1
おおきな数 10でわる その2
おおきな数 10でわる その3
おおきな数 10でわる その4
小3 おおきな数 10倍 100倍
10倍した数、100倍した数を求める問題です。
「10倍のときは0を一つつければ良い」
ということを自分で発見させいたいところです。
やはり、お金を使って教えるのが一番実感できるのではないでしょうか。
おおきな数 10倍 100倍 その1
おおきな数 10倍 100倍 その2
おおきな数 10倍 100倍 その3
おおきな数 10倍 100倍 その4
おおきな数 10倍 100倍 その5
おおきな数 10倍 100倍 その6
おおきな数 10倍 100倍 その7
おおきな数 10倍 100倍 その8
小3 おおきな数 千万の位 読み
千万の位までの数字を漢字で書きます。
読めるかどうかをチェックできます。
おおきな数 千万の位 書き その1
おおきな数 千万の位 書き その2
おおきな数 千万の位 書き その3
おおきな数 千万の位 書き その4
おおきな数 千万の位 書き その5
おおきな数 千万の位 書き その6
おおきな数 千万の位 書き その7
おおきな数 千万の位 書き その8
おおきな数 千万の位 書き その9
おおきな数 千万の位 書き その10
小3 おおきな数 千万の位 書き
大きな数を千万の位まで拡張します。
漢字を数字にする問題です。
おおきな数 千万の位 書き その1
おおきな数 千万の位 書き その2
おおきな数 千万の位 書き その3
おおきな数 千万の位 書き その4
おおきな数 千万の位 書き その5
おおきな数 千万の位 書き その6
おおきな数 千万の位 書き その7
おおきな数 千万の位 書き その8
おおきな数 千万の位 書き その9
おおきな数 千万の位 書き その10
小3 おおきな数のしくみ 一万まとめ
一万の位がある問題のまとめです。
おおきな数のしくみ 一万まとめ その1
おおきな数のしくみ 一万まとめ その2
おおきな数のしくみ 一万まとめ その3
おおきな数のしくみ 一万まとめ その4
おおきな数のしくみ 一万まとめ その5
おおきな数のしくみ 一万まとめ その6
おおきな数のしくみ 一万まとめ その7
おおきな数のしくみ 一万まとめ その8
おおきな数のしくみ 一万まとめ その9
おおきな数のしくみ 一万まとめ その10
小3 おおきな数のしくみ 書き2
一万、千、百、十、一がそれぞれ何個あるかという
ヒントをもとに
数字を書きます。
おおきな数のしくみ 書き2 その1
おおきな数のしくみ 書き2 その2
おおきな数のしくみ 書き2 その3
おおきな数のしくみ 書き2 その4
おおきな数のしくみ 書き2 その5
おおきな数のしくみ 書き2 その6
おおきな数のしくみ 書き2 その7
おおきな数のしくみ 書き2 その8
おおきな数のしくみ 書き2 その9
おおきな数のしくみ 書き2 その10
小3 おおきな数のしくみ 書き
大きな数のしくみの単元で、
漢字を数字に直します。
おおきな数のしくみ 書き その1
おおきな数のしくみ 書き その2
おおきな数のしくみ 書き その3
おおきな数のしくみ 書き その4
おおきな数のしくみ 書き その5
おおきな数のしくみ 書き その6
おおきな数のしくみ 書き その7
おおきな数のしくみ 書き その8
おおきな数のしくみ 書き その9
おおきな数のしくみ 書き その10
小3 おおきな数のしくみ 読み
1万の位が新たに付け加わります。
最初は、声に出して読んで、それを漢字に直します。
漢字に直させることで、教える人が子供が正しく読めるかどうかをチェックすることができます。
おおきな数のしくみ 読み その1
おおきな数のしくみ 読み その2
おおきな数のしくみ 読み その3
おおきな数のしくみ 読み その4
おおきな数のしくみ 読み その5
おおきな数のしくみ 読み その6
おおきな数のしくみ 読み その7
おおきな数のしくみ 読み その8
おおきな数のしくみ 読み その9
おおきな数のしくみ 読み その10
小3 ひき算 発展 4けたのひき算
4けたの引き算です。
3けたの引き算の発展編です。
ひき算 発展 4けたのひき算 その1
ひき算 発展 4けたのひき算 その2
ひき算 発展 4けたのひき算 その3
ひき算 発展 4けたのひき算 その4
ひき算 発展 4けたのひき算 その5
ひき算 発展 4けたのひき算 その6
ひき算 発展 4けたのひき算 その7
ひき算 発展 4けたのひき算 その8
ひき算 発展 4けたのひき算 その9
ひき算 発展 4けたのひき算 その10
小3 たし算 発展 4けたのたし算
4けたのたし算です。
3けたのたし算の発展編です。
たし算 発展 4けたのたし算 その1
たし算 発展 4けたのたし算 その2
たし算 発展 4けたのたし算 その3
たし算 発展 4けたのたし算 その4
たし算 発展 4けたのたし算 その5
たし算 発展 4けたのたし算 その6
たし算 発展 4けたのたし算 その7
たし算 発展 4けたのたし算 その8
たし算 発展 4けたのたし算 その9
たし算 発展 4けたのたし算 その10
小3 わり算 発展 10や100をもとにして
10円玉をもとにして考える計算と
100円玉をもとにして考える計算が
混ざっています。
たとえば、この計算を
「わられる数から0をとってわり算をして、
答えに0を付け加える」
という法則を導きだすことは、
子供にさせるべきです。
いつまでも10円玉、100円玉で考えていても
何ら問題ありませんが、
意味も分からずに上記の法則を覚えるのは、
算数の本質の半分を失っていると言わざるを得ません。
わり算 発展 10や100をもとにして その1
わり算 発展 10や100をもとにして その2
わり算 発展 10や100をもとにして その3
わり算 発展 10や100をもとにして その4
わり算 発展 10や100をもとにして その5
わり算 発展 10や100をもとにして その6
わり算 発展 10や100をもとにして その7
わり算 発展 10や100をもとにして その8
わり算 発展 10や100をもとにして その9
わり算 発展 10や100をもとにして その10
小3 わり算 発展 100をもとにして
わり算の発展です。
こちらは100円玉をイメージして考えます。
わり算 発展 100をもとにして その1
わり算 発展 100をもとにして その2
わり算 発展 100をもとにして その3
わり算 発展 100をもとにして その4
わり算 発展 100をもとにして その5
わり算 発展 100をもとにして その6
わり算 発展 100をもとにして その7
わり算 発展 100をもとにして その8
わり算 発展 100をもとにして その9
わり算 発展 100をもとにして その10
小3 わり算 発展 10をもとにして
わり算の発展です。
発展とはいえ、640÷8という計算を
筆算でしかできない子供は、
その後の算数でつまづく可能性が大きいです。
10円玉をもとにして考えます。
640円は10円が64個
64個÷8 は8個
10円が8個だから、80円
こたえ80
わり算 発展 10をもとにして その1
わり算 発展 10をもとにして その2
わり算 発展 10をもとにして その3
わり算 発展 10をもとにして その4
わり算 発展 10をもとにして その5
わり算 発展 10をもとにして その6
わり算 発展 10をもとにして その7
わり算 発展 10をもとにして その8
わり算 発展 10をもとにして その9
わり算 発展 10をもとにして その10
小3 時間の計算 発展
時間の計算のうちの発展問題です。
1日=24時間であることを利用して解く問題です。
時間の計算 発展 その1
時間の計算 発展 その2
時間の計算 発展 その3
時間の計算 発展 その4
時間の計算 発展 その5
時間の計算 発展 その6
時間の計算 発展 その7
時間の計算 発展 その8
時間の計算 発展 その9
時間の計算 発展 その10
小3 あまりのあるわり算 9のだん 小さい順
わられる数が小さい順に並んでいます。
商とあまりの関係を捉えやすくなっていると思います。
法則を発見して、「なるほど」と思える生徒が増えるといいなと思います。
あまりのあるわり算 9のだん 小さい順 その1
あまりのあるわり算 9のだん 小さい順 その2
あまりのあるわり算 9のだん 小さい順 その3
あまりのあるわり算 9のだん 小さい順 その4
あまりのあるわり算 9のだん 小さい順 その5
あまりのあるわり算 9のだん 小さい順 その6
あまりのあるわり算 9のだん 小さい順 その7
あまりのあるわり算 9のだん 小さい順 その8
あまりのあるわり算 9のだん 小さい順 その9
あまりのあるわり算 9のだん 小さい順 その10
小3 あまりのあるわり算 8のだん 小さい順
わられる数が小さい順に並んでいます。
どういうしくみになっているのかを
より、とらえやすくなっていると思います。
あまりのあるわり算が苦手な生徒には効果的だと思います。
あまりのあるわり算 8のだん 小さい順 その1
あまりのあるわり算 8のだん 小さい順 その2
あまりのあるわり算 8のだん 小さい順 その3
あまりのあるわり算 8のだん 小さい順 その4
あまりのあるわり算 8のだん 小さい順 その5
あまりのあるわり算 8のだん 小さい順 その6
あまりのあるわり算 8のだん 小さい順 その7
あまりのあるわり算 8のだん 小さい順 その8
あまりのあるわり算 8のだん 小さい順 その9
あまりのあるわり算 8のだん 小さい順 その10
小3 あまりのあるわり算 7のだん 小さい順
わられる数が小さい順に並んでいます。
どういうしくみになっているのかを
より、とらえやすくなっていると思います。
あまりのあるわり算が苦手な生徒には効果的だと思います。
あまりのあるわり算 7のだん 小さい順 その1
あまりのあるわり算 7のだん 小さい順 その2
あまりのあるわり算 7のだん 小さい順 その3
あまりのあるわり算 7のだん 小さい順 その4
あまりのあるわり算 7のだん 小さい順 その5
あまりのあるわり算 7のだん 小さい順 その6
あまりのあるわり算 7のだん 小さい順 その7
あまりのあるわり算 7のだん 小さい順 その8
あまりのあるわり算 7のだん 小さい順 その9
あまりのあるわり算 7のだん 小さい順 その10
小3 あまりのあるわり算 6のだん 小さい順
わられる数が小さい順に並んでいます。
どういうしくみになっているのかを
より、とらえやすくなっていると思います。
あまりのあるわり算が苦手な生徒には効果的だと思います。
あまりのあるわり算 6のだん 小さい順 その1
あまりのあるわり算 6のだん 小さい順 その2
あまりのあるわり算 6のだん 小さい順 その3
あまりのあるわり算 6のだん 小さい順 その4
あまりのあるわり算 6のだん 小さい順 その5
あまりのあるわり算 6のだん 小さい順 その6
あまりのあるわり算 6のだん 小さい順 その7
あまりのあるわり算 6のだん 小さい順 その8
あまりのあるわり算 6のだん 小さい順 その9
あまりのあるわり算 6のだん 小さい順 その10
小3 あまりのあるわり算 5のだん 小さい順
あまりのあるわり算が
わられる数が小さい順に並んでいます。
この単元が苦手な生徒には良いと思います。
あまりのあるわり算 5のだん 小さい順 その1
あまりのあるわり算 5のだん 小さい順 その2
あまりのあるわり算 5のだん 小さい順 その3
あまりのあるわり算 5のだん 小さい順 その4
あまりのあるわり算 5のだん 小さい順 その5
あまりのあるわり算 5のだん 小さい順 その6
あまりのあるわり算 5のだん 小さい順 その7
あまりのあるわり算 5のだん 小さい順 その8
あまりのあるわり算 5のだん 小さい順 その9
あまりのあるわり算 5のだん 小さい順 その10
小3 あまりのあるわり算 4のだん 小さい順
わられる数が小さい順に並んでいる
4のだんのプリントを作りました。
商やあまりについて、理解が深まるのではないでしょうか。
あまりのあるわり算が苦手な生徒にも使えると思います。
あまりのあるわり算 4のだん その1
あまりのあるわり算 4のだん その2
あまりのあるわり算 4のだん その3
あまりのあるわり算 4のだん その4
あまりのあるわり算 4のだん その5
あまりのあるわり算 4のだん その6
あまりのあるわり算 4のだん その7
あまりのあるわり算 4のだん その8
あまりのあるわり算 4のだん その9
あまりのあるわり算 4のだん その10
小3 あまりのあるわり算 9のだん
9のだんのわり算です。
あまりのあるわり算 9のだん その1
あまりのあるわり算 9のだん その2
あまりのあるわり算 9のだん その3
あまりのあるわり算 9のだん その4
あまりのあるわり算 9のだん その5
あまりのあるわり算 9のだん その6
あまりのあるわり算 9のだん その7
あまりのあるわり算 9のだん その8
あまりのあるわり算 9のだん その9
あまりのあるわり算 9のだん その10
小3 あまりのあるわり算 8のだん
8のだんのわり算です。
あまりのあるわり算 8のだん その1
あまりのあるわり算 8のだん その2
あまりのあるわり算 8のだん その3
あまりのあるわり算 8のだん その4
あまりのあるわり算 8のだん その5
あまりのあるわり算 8のだん その6
あまりのあるわり算 8のだん その7
あまりのあるわり算 8のだん その8
あまりのあるわり算 8のだん その9
あまりのあるわり算 8のだん その10
小3 あまりのあるわり算 7のだん
7のだんのわり算です。
あまりのあるわり算 7のだん その1
あまりのあるわり算 7のだん その2
あまりのあるわり算 7のだん その3
あまりのあるわり算 7のだん その4
あまりのあるわり算 7のだん その5
あまりのあるわり算 7のだん その6
あまりのあるわり算 7のだん その7
あまりのあるわり算 7のだん その8
あまりのあるわり算 7のだん その9
あまりのあるわり算 7のだん その10
小3 あまりのあるわり算 6のだん
6のだんのわり算です。
あまりのあるわり算 6のだん その1
あまりのあるわり算 6のだん その2
あまりのあるわり算 6のだん その3
あまりのあるわり算 6のだん その4
あまりのあるわり算 6のだん その5
あまりのあるわり算 6のだん その6
あまりのあるわり算 6のだん その7
あまりのあるわり算 6のだん その8
あまりのあるわり算 6のだん その9
あまりのあるわり算 6のだん その10
小3 あまりのあるわり算 5のだん
あまりが1か2か3か4になります。
あまりを理解するには、
量のイメージがしやすい5のだんのわりざんを
くりかえしやるのがいいかもしれません。
あまりのあるわり算 5のだん その1
あまりのあるわり算 5のだん その2
あまりのあるわり算 5のだん その3
あまりのあるわり算 5のだん その4
あまりのあるわり算 5のだん その5
あまりのあるわり算 5のだん その6
あまりのあるわり算 5のだん その7
あまりのあるわり算 5のだん その8
あまりのあるわり算 5のだん その9
あまりのあるわり算 5のだん その10
小3 あまりのあるわり算 4のだん
4のだんのわり算です。
あまりのあるわり算 4のだん その1
あまりのあるわり算 4のだん その2
あまりのあるわり算 4のだん その3
あまりのあるわり算 4のだん その4
あまりのあるわり算 4のだん その5
あまりのあるわり算 4のだん その6
あまりのあるわり算 4のだん その7
あまりのあるわり算 4のだん その8
あまりのあるわり算 4のだん その9
あまりのあるわり算 4のだん その10
小3 あまりのあるわり算 3のだん
3のだんの問題のみですので、
あまりが1か2です。
このことがどういうことが理解できると、
4のだん以降もスムーズです。
確かめの計算もできるといいですね。
あまりのあるわり算 3のだん その1
あまりのあるわり算 3のだん その2
あまりのあるわり算 3のだん その3
あまりのあるわり算 3のだん その4
あまりのあるわり算 3のだん その5
あまりのあるわり算 3のだん その6
あまりのあるわり算 3のだん その7
あまりのあるわり算 3のだん その8
あまりのあるわり算 3のだん その9
あまりのあるわり算 3のだん その10
小3 あまりのあるわり算 2のだん
あまりのあるわり算のうち、2のだんです。
商はすべて1けた。
2のだんにしぼってありますので、
あまりがすべて1になります。
この単元が苦手になる子供がかなりいます。
ゆっくり、2のだんから理解させていくのも
良いと思います。
時間はかかりますが、後々のことを考えると、
効率的だと思います。
あまりのあるわり算 2のだん その1
あまりのあるわり算 2のだん その2
あまりのあるわり算 2のだん その3
あまりのあるわり算 2のだん その4
あまりのあるわり算 2のだん その5
あまりのあるわり算 2のだん その6
あまりのあるわり算 2のだん その7
あまりのあるわり算 2のだん その8
あまりのあるわり算 2のだん その9
あまりのあるわり算 2のだん その10
小3 2けたの暗算 ひき算 くり下がりあり
暗算引き算のうちくり下がりのあるものです。
2けたの暗算 ひき算 くり下がりあり その1
2けたの暗算 ひき算 くり下がりあり その2
2けたの暗算 ひき算 くり下がりあり その3
2けたの暗算 ひき算 くり下がりあり その4
2けたの暗算 ひき算 くり下がりあり その5
2けたの暗算 ひき算 くり下がりあり その6
2けたの暗算 ひき算 くり下がりあり その7
2けたの暗算 ひき算 くり下がりあり その8
2けたの暗算 ひき算 くり下がりあり その9
2けたの暗算 ひき算 くり下がりあり その10
小3 2けたの暗算 ひき算 くり下がりなし
2けたの暗算の引き算です。
繰り下がりがありません。
暗算のひき算の導入に使えます。
2けたの暗算 ひき算 くり下がりなし その1
2けたの暗算 ひき算 くり下がりなし その2
2けたの暗算 ひき算 くり下がりなし その3
2けたの暗算 ひき算 くり下がりなし その4
2けたの暗算 ひき算 くり下がりなし その5
2けたの暗算 ひき算 くり下がりなし その6
2けたの暗算 ひき算 くり下がりなし その7
2けたの暗算 ひき算 くり下がりなし その8
2けたの暗算 ひき算 くり下がりなし その9
2けたの暗算 ひき算 くり下がりなし その10
小3 2けたの暗算 たし算 くり上がりあり3
くり上りが2回あるものです。
十の位で1回、一の位で1回くり上がります。
足し算の暗算の中ではこの単元で一番難しい問題です。
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり3 その1
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり3 その2
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり3 その3
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり3 その4
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり3 その5
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり3 その6
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり3 その7
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり3 その8
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり3 その9
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり3 その10
小3 2けたの暗算 たし算 くり上がりあり2
2けたの暗算の足し算のうち、十の位に繰り上りがあるものです。
したがって、答えがすべて100以上になります。
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり2 その1
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり2 その2
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり2 その3
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり2 その4
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり2 その5
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり2 その6
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり2 その7
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり2 その8
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり2 その9
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり2 その10
小3 2けたの暗算 たし算 くり上がりあり
2けたの暗算のうち、くり上がりのあるものです。
1の位のみくり上がりがあります。
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり その1
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり その2
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり その3
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり その4
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり その5
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり その6
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり その7
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり その8
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり その9
2けたの暗算 たし算 くり上がりあり その10
小3 2けたの暗算 たし算 くり上がりなし
2けたの暗算です。
くりあがりがありません。
暗算もそれほど難しくないことを知らせるのに良いと思います。
2けたの暗算 たし算 くり上がりなし その1
2けたの暗算 たし算 くり上がりなし その2
2けたの暗算 たし算 くり上がりなし その3
2けたの暗算 たし算 くり上がりなし その4
2けたの暗算 たし算 くり上がりなし その5
2けたの暗算 たし算 くり上がりなし その6
2けたの暗算 たし算 くり上がりなし その7
2けたの暗算 たし算 くり上がりなし その8
2けたの暗算 たし算 くり上がりなし その9
2けたの暗算 たし算 くり上がりなし その10
小3 長さ キロメートル 計算
kmとmの計算です。
このプリントで、1km=1000m であることを
別の面から意識することができると思います。
長さ キロメートル その1
長さ キロメートル その2
長さ キロメートル その3
長さ キロメートル その4
長さ キロメートル その5
長さ キロメートル その6
長さ キロメートル その7
長さ キロメートル その8
長さ キロメートル その9
長さ キロメートル その10
小3 長さ キロメートル
長さの問題です。
kmをmに直したり、その逆をしたりします。
長さ キロメートル その1
長さ キロメートル その2
長さ キロメートル その3
長さ キロメートル その4
長さ キロメートル その5
長さ キロメートル その6
長さ キロメートル その7
長さ キロメートル その8
長さ キロメートル その9
小3 3けたのひき算 1000からひく
1000からひく計算です。
発展的な学習となっています。
3けたのひき算 1000からひく その1
3けたのひき算 1000からひく その2
3けたのひき算 1000からひく その3
3けたのひき算 1000からひく その4
3けたのひき算 1000からひく その5
3けたのひき算 1000からひく その6
3けたのひき算 1000からひく その7
3けたのひき算 1000からひく その8
3けたのひき算 1000からひく その9
3けたのひき算 1000からひく その10
小3 3けたのひき算 繰り下がりが2回
3けたの引き算のうち、繰り下がりが2回あるものです。
十の位の数が0になっているため、
繰り下がりを2回行わなければなりません。
よくつまづくところです。
何をやっているのか、理解できていると良いのです。
3けたのひき算 2 その1
3けたのひき算 2 その2
3けたのひき算 2 その3
3けたのひき算 2 その4
3けたのひき算 2 その5
3けたのひき算 2 その6
3けたのひき算 2 その7
3けたのひき算 2 その8
3けたのひき算 2 その9
3けたのひき算 2 その10
小3 3けたのひき算 1
3けたの引き算です。
繰り下りなし、一の位のみ繰り下がり、十の位のみ繰り下がり、
の問題をバランスよく配置しました。
3けたのひき算 1 その1
3けたのひき算 1 その2
3けたのひき算 1 その3
3けたのひき算 1 その4
3けたのひき算 1 その5
3けたのひき算 1 その6
3けたのひき算 1 その7
3けたのひき算 1 その8
3けたのひき算 1 その9
3けたのひき算 1 その10
小3 3けたのたし算 2
3けたのたし算の2です。
前回のプリントより、繰り上りが多くなっています。
3けたのたし算 2 その1
3けたのたし算 2 その2
3けたのたし算 2 その3
3けたのたし算 2 その4
3けたのたし算 2 その5
3けたのたし算 2 その6
3けたのたし算 2 その7
3けたのたし算 2 その8
3けたのたし算 2 その9
3けたのたし算 2 その10
小3 3けたのたし算
3けたのたし算です。
繰り上りがあるものとないものが混ざっています。
3けたのたし算 その1
3けたのたし算 その2
3けたのたし算 その3
3けたのたし算 その4
3けたのたし算 その5
3けたのたし算 その6
3けたのたし算 その7
3けたのたし算 その8
3けたのたし算 その9
3けたのたし算 その10
小3 水のかさの表し方 ミリリットル
ミリリットルの単位の問題です。
リットルや、デシリットルとの関係をつかみます。
水のかさの表し方 ミリリットル その1
水のかさの表し方 ミリリットル その2
水のかさの表し方 ミリリットル その3
水のかさの表し方 ミリリットル その4
水のかさの表し方 ミリリットル その5
水のかさの表し方 ミリリットル その6
水のかさの表し方 ミリリットル その7
水のかさの表し方 ミリリットル その8
小3 水のかさの表し方 計算 リットル デシリットル
リットル、デシリットルの計算です。
水のかさの表し方 計算 その1
水のかさの表し方 計算 その2
水のかさの表し方 計算 その3
水のかさの表し方 計算 その4
水のかさの表し方 計算 その5
水のかさの表し方 計算 その6
水のかさの表し方 計算 その7
水のかさの表し方 計算 その8
水のかさの表し方 計算 その9
水のかさの表し方 計算 その10
小3 水のかさの表し方 リットル デシリットル
水のかさの表し方です。
1デシリットルが10個集めると1リットルになります。
1リットルを10個に分けると1デシリットルになります。
このイメージをしっかり持って、問題をやって欲しいです。
水のかさの表し方 その1
水のかさの表し方 その2
水のかさの表し方 その3
水のかさの表し方 その4
水のかさの表し方 その5
水のかさの表し方 その6
水のかさの表し方 その7
水のかさの表し方 その8
水のかさの表し方 その9
わり算 1のだん から 9のだん まで
わり算を1のだんから9のだんまで別々のプリントにしてみました。
何度も繰り返しているうちに、数字に対してイメージができてきます。
例えば「42」という数字を見たときに、
「6でわると7だな」
というふうに。
このイメージがあまりのあるわり算の単元が得意になるカギです。
わり算が苦手な生徒の練習用にも使えると思います。
わり算 1のだん その1
わり算 1のだん その2
わり算 1のだん その3
わり算 1のだん その4
わり算 1のだん その5
わり算 2のだん その1
わり算 2のだん その2
わり算 2のだん その3
わり算 2のだん その4
わり算 2のだん その5
わり算 3のだん その1
わり算 3のだん その2
わり算 3のだん その3
わり算 3のだん その4
わり算 3のだん その5
わり算 4のだん その1
わり算 4のだん その2
わり算 4のだん その3
わり算 4のだん その4
わり算 4のだん その5
わり算 5のだん その1
わり算 5のだん その2
わり算 5のだん その3
わり算 5のだん その4
わり算 5のだん その5
わり算 6のだん その1
わり算 6のだん その2
わり算 6のだん その3
わり算 6のだん その4
わり算 6のだん その5
わり算 7のだん その1
わり算 7のだん その2
わり算 7のだん その3
わり算 7のだん その4
わり算 7のだん その5
わり算 8のだん その1
わり算 8のだん その2
わり算 8のだん その3
わり算 8のだん その4
わり算 8のだん その5
わり算 9のだん その1
わり算 9のだん その2
わり算 9のだん その3
わり算 9のだん その4
わり算 9のだん その5
小3 わり算
小3わり算の計算プリントです。
わり算は、かけ算ができていなければスムーズにできません。
わり算 その1
わり算 その2
わり算 その3
わり算 その4
わり算 その5
わり算 その6
わり算 その7
わり算 その8
わり算 その9
わり算 その10
小3 時こくと時間 時間 たし算
時間のたし算のプリントです。
繰り上りのあるもののみ選んであります。
時こくと時間 時間 たし算 その1
時こくと時間 時間 たし算 その2
時こくと時間 時間 たし算 その3
時こくと時間 時間 たし算 その4
時こくと時間 時間 たし算 その5
時こくと時間 時間 たし算 その6
時こくと時間 時間 たし算 その7
時こくと時間 時間 たし算 その8
時こくと時間 時間 たし算 その9
時こくと時間 時間 たし算 その10
小3 時こくと時間 時間 ひき算
時間を求める計算です。
まず、一番近い切りのいいところまでの時間を求めて、
それから、残りの時間をたします。
例えば、4時50分から5時40分までの時間は、
まず、5時までの時間を求めます。
4時50分から5時までは10分間。
あとは40分をたせば、答えを求めることができます。
時こくと時間 時間 ひき算 その1
時こくと時間 時間 ひき算 その2
時こくと時間 時間 ひき算 その3
時こくと時間 時間 ひき算 その4
時こくと時間 時間 ひき算 その5
時こくと時間 時間 ひき算 その6
時こくと時間 時間 ひき算 その7
時こくと時間 時間 ひき算 その8
時こくと時間 時間 ひき算 その9
時こくと時間 時間 ひき算 その10
小3 時こくと時間 時こく ひき算
○○分前の時刻を求める計算です。
繰り下がりがあるものとないものが混じっています。
時こくと時間 時こく ひき算 その1
時こくと時間 時こく ひき算 その2
時こくと時間 時こく ひき算 その3
時こくと時間 時こく ひき算 その4
時こくと時間 時こく ひき算 その5
時こくと時間 時こく ひき算 その6
時こくと時間 時こく ひき算 その7
時こくと時間 時こく ひき算 その8
時こくと時間 時こく ひき算 その9
時こくと時間 時こく ひき算 その10
小3 時こくと時間 時こく くりさがりあり
○○分前の時刻を求める問題です。
繰り下がりがあります。
時こくと時間 時こく くりさがりあり その1
時こくと時間 時こく くりさがりあり その2
時こくと時間 時こく くりさがりあり その3
時こくと時間 時こく くりさがりあり その4
時こくと時間 時こく くりさがりあり その5
時こくと時間 時こく くりさがりあり その6
時こくと時間 時こく くりさがりあり その7
時こくと時間 時こく くりさがりあり その8
時こくと時間 時こく くりさがりあり その9
時こくと時間 時こく くりさがりあり その10
小3 時こくと時間 時こく くりさがりなし
何分前かを求める問題です。
繰り下がりがありません。
時こくと時間 時こく くりさがりなし その1
時こくと時間 時こく くりさがりなし その2
時こくと時間 時こく くりさがりなし その3
時こくと時間 時こく くりさがりなし その4
時こくと時間 時こく くりさがりなし その5
時こくと時間 時こく くりさがりなし その6
時こくと時間 時こく くりさがりなし その7
時こくと時間 時こく くりさがりなし その8
時こくと時間 時こく くりさがりなし その9
時こくと時間 時こく くりさがりなし その10
小3 時こくと時間 時こく
繰り上りのある問題とない問題が混ざっています。
時こくと時間 時こく その1
時こくと時間 時こく その2
時こくと時間 時こく その3
時こくと時間 時こく その4
時こくと時間 時こく その5
時こくと時間 時こく その6
時こくと時間 時こく その7
時こくと時間 時こく その8
時こくと時間 時こく その9
時こくと時間 時こく その10
小3 時こくと時間 時こく くりあがりあり
時刻を求める問題です。繰り上りがあります。
いろいろな考え方があります。
○時ちょうどまであと何分?
と考えるのが一番しっくり来るのではないかと思います。
時計を見ながら考えるのがいいでしょう。
時こくと時間 時こく くりあがりあり その1
時こくと時間 時こく くりあがりあり その2
時こくと時間 時こく くりあがりあり その3
時こくと時間 時こく くりあがりあり その4
時こくと時間 時こく くりあがりあり その5
時こくと時間 時こく くりあがりあり その6
時こくと時間 時こく くりあがりあり その7
時こくと時間 時こく くりあがりあり その8
時こくと時間 時こく くりあがりあり その9
時こくと時間 時こく くりあがりあり その10
小3 時こくと時間 時こく くりあがりなし
時刻の計算のプリントです。
苦手な人が多くなるところなので、
まずは、くりあがりなしのプリントを作りました。
時こくと時間 時こく くりあがりなし その1
時こくと時間 時こく くりあがりなし その2
時こくと時間 時こく くりあがりなし その3
時こくと時間 時こく くりあがりなし その4
時こくと時間 時こく くりあがりなし その5
時こくと時間 時こく くりあがりなし その6
時こくと時間 時こく くりあがりなし その7
時こくと時間 時こく くりあがりなし その8
時こくと時間 時こく くりあがりなし その9
時こくと時間 時こく くりあがりなし その10
小3 かけ算 10以上のかけ算
かけられる数が10以上のかけ算です。
まだ、筆算もやっていませんが、
どういうしくみになっているのかが分かれば、
答えを導くことができます。
かけ算 10以上のかけ算 その1
かけ算 10以上のかけ算 その2
かけ算 10以上のかけ算 その3
かけ算 10以上のかけ算 その4
かけ算 10以上のかけ算 その5
かけ算 10以上のかけ算 その6
かけ算 10以上のかけ算 その7
かけ算 10以上のかけ算 その8
小3 かけ算 10のかけ算
10をかけたり、
10にかけたりする計算です。
小3 かけ算 かけ算のしくみ3
かけ算を2つのかけ算に分解するプリントです。
縦と横に○を書いて考えると、分かりやすいです。
例えば、7×6は
○○○○○○
○○○○○○
○○○○○○
○○○○○○
○○○○○○
○○○○○○
○○○○○○
と書いて考えます。
かけ算 かけ算のしくみ3 その1
かけ算 かけ算のしくみ3 その2
かけ算 かけ算のしくみ3 その3
かけ算 かけ算のしくみ3 その4
かけ算 かけ算のしくみ3 その5
かけ算 かけ算のしくみ3 その6
かけ算 かけ算のしくみ3 その7
かけ算 かけ算のしくみ3 その8
かけ算 かけ算のしくみ3 その9
かけ算 かけ算のしくみ3 その10
小3 かけ算 かけ算のしくみ2
かけ算の交換法則も入っています。
かけ算 かけ算のしくみ2 その1
かけ算 かけ算のしくみ2 その2
かけ算 かけ算のしくみ2 その3
かけ算 かけ算のしくみ2 その4
かけ算 かけ算のしくみ2 その5
かけ算 かけ算のしくみ2 その6
かけ算 かけ算のしくみ2 その7
かけ算 かけ算のしくみ2 その8
かけ算 かけ算のしくみ2 その9
かけ算 かけ算のしくみ2 その10
小3 かけ算 かけ算のしくみ1
かけ算のしくみを理解するプリントです。
このプリントがすらすらできるというのを目的とするのではなく、
かけ算がどういうしくみになっているかを理解するためのプリントであって欲しいと思います。
かけ算 かけ算のしくみ1 その1
かけ算 かけ算のしくみ1 その2
かけ算 かけ算のしくみ1 その3
かけ算 かけ算のしくみ1 その4
かけ算 かけ算のしくみ1 その5
かけ算 かけ算のしくみ1 その6
かけ算 かけ算のしくみ1 その7
かけ算 かけ算のしくみ1 その8
かけ算 かけ算のしくみ1 その9
かけ算 かけ算のしくみ1 その10
小3 かけ算 0のかけ算
0のかけ算です。
(このプリントには存在価値があるか疑問ですが・・・)
100ますけいさん たしざん 1けた 改良版
100ます計算の改良版です。
横の視線の移動が多いので、途中にもう一度数字を入れてみました。
使いやすければ、かけ算や引き算などほかのプリントも作成し直したいと思います。
100ますけいさん たしざん 1けた その1
100ますけいさん たしざん 1けた その2
100ますけいさん たしざん 1けた その3
100ますけいさん たしざん 1けた その4
100ますけいさん たしざん 1けた その5
100ますけいさん たしざん 1けた その6
100ますけいさん たしざん 1けた その7
100ますけいさん たしざん 1けた その8
100ますけいさん たしざん 1けた その9
100ますけいさん たしざん 1けた その10
100ますけいさん たしざん 1けた その11
100ますけいさん たしざん 1けた その12
100ますけいさん たしざん 1けた その13
100ますけいさん たしざん 1けた その14
100ますけいさん たしざん 1けた その15
100ますけいさん たしざん 1けた その16
100ますけいさん たしざん 1けた その17
100ますけいさん たしざん 1けた その18
100ますけいさん たしざん 1けた その19
100ますけいさん たしざん 1けた その20
小3 あなあきかけ算
小学生の塾生から穴あきかけ算のプリントのリクエストがあったので、
作成しました。
わり算は穴あきかけ算ができれば簡単にできる!
と学校の先生から教わったらしく、
それがうれしいようです。
あなあきかけ算 その1
あなあきかけ算 その2
あなあきかけ算 その3
あなあきかけ算 その4
あなあきかけ算 その5
あなあきかけ算 その6
あなあきかけ算 その7
あなあきかけ算 その8
あなあきかけ算 その9
あなあきかけ算 その10
あなあきかけ算 その11
あなあきかけ算 その12
あなあきかけ算 その13
あなあきかけ算 その14
あなあきかけ算 その15
あなあきかけ算 その16
あなあきかけ算 その17
あなあきかけ算 その18
あなあきかけ算 その19
あなあきかけ算 その20
100ます けいさん かけざん
100ます計算のかけ算です。
解答が同じページに印刷されています。
折ったり、切ったりしてご使用ください。
100ます けいさん かけざん その1
100ます けいさん かけざん その2
100ます けいさん かけざん その3
100ます けいさん かけざん その4
100ます けいさん かけざん その5
100ます けいさん かけざん その6
100ます けいさん かけざん その7
100ます けいさん かけざん その8
100ます けいさん かけざん その9
100ます けいさん かけざん その10
100ます けいさん かけざん その11
100ます けいさん かけざん その12
100ます けいさん かけざん その13
100ます けいさん かけざん その14
100ます けいさん かけざん その15
100ます けいさん かけざん その16
100ます けいさん かけざん その17
100ます けいさん かけざん その18
100ます けいさん かけざん その19
100ます けいさん かけざん その20
100ます けいさん ひきざん
100ます けいさん ひきざん
100ますけいさんの引き算です。
解答が同じページに印刷されていますので、
折る、または切るなどしてご使用ください。
100ます けいさん ひきざん その1
100ます けいさん ひきざん その2
100ます けいさん ひきざん その3
100ます けいさん ひきざん その4
100ます けいさん ひきざん その5
100ます けいさん ひきざん その6
100ます けいさん ひきざん その7
100ます けいさん ひきざん その8
100ます けいさん ひきざん その9
100ます けいさん ひきざん その10
100ます けいさん ひきざん その11
100ます けいさん ひきざん その12
100ます けいさん ひきざん その13
100ます けいさん ひきざん その14
100ます けいさん ひきざん その15
100ます けいさん ひきざん その16
100ます けいさん ひきざん その17
100ます けいさん ひきざん その18
100ます けいさん ひきざん その19
100ます けいさん ひきざん その20
100ます けいさん たしざん 2けた
100ます計算の足し算、2桁のものです。
100ます けいさん たしざん 2けた その1
100ます けいさん たしざん 2けた その2
100ます けいさん たしざん 2けた その3
100ます けいさん たしざん 2けた その4
100ます けいさん たしざん 2けた その5
100ます けいさん たしざん 2けた その6
100ます けいさん たしざん 2けた その7
100ます けいさん たしざん 2けた その8
100ます けいさん たしざん 2けた その9
100ます けいさん たしざん 2けた その10
100ます けいさん たしざん 2けた その11
100ます けいさん たしざん 2けた その12
100ます けいさん たしざん 2けた その13
100ます けいさん たしざん 2けた その14
100ます けいさん たしざん 2けた その15
100ます けいさん たしざん 2けた その16
100ます けいさん たしざん 2けた その17
100ます けいさん たしざん 2けた その18
100ます けいさん たしざん 2けた その19
100ます けいさん たしざん 2けた その20
解答が同じページに印刷されていますので、
解答を折ってからやってみてください。
100ます けいさん たしざん 1けた
100ます けいさん たしざん 1けた
100ます計算は計算を速く正確にするのには非常に有効です。
「どのように工夫したら計算を速くすることができるか」
と考えること。
そして、その工夫がうまく行くことを、
タイムを見ることで実感できること。
これを繰り返すと、100ます計算はもっともっと有効になると思います。
たんに、計算結果を暗記してしまうためだけに使うのは、
あまりよくないのではないかと思っています。
(最終的には計算結果を暗記しているという状態にするのは賛成ですが、
そこまでの過程をちゃんとやらなければならないと思います。)
1ページに問題と解答をつけました。
折る、または切るなどしてご使用ください。
100ます けいさん たしざん 1けた その1
100ます けいさん たしざん 1けた その2
100ます けいさん たしざん 1けた その3
100ます けいさん たしざん 1けた その4
100ます けいさん たしざん 1けた その5
100ます けいさん たしざん 1けた その6
100ます けいさん たしざん 1けた その7
100ます けいさん たしざん 1けた その8
100ます けいさん たしざん 1けた その9
100ます けいさん たしざん 1けた その10
100ます けいさん たしざん 1けた その11
100ます けいさん たしざん 1けた その12
100ます けいさん たしざん 1けた その13
100ます けいさん たしざん 1けた その14
100ます けいさん たしざん 1けた その15
100ます けいさん たしざん 1けた その16
100ます けいさん たしざん 1けた その17
100ます けいさん たしざん 1けた その18
100ます けいさん たしざん 1けた その19
100ます けいさん たしざん 1けた その20